AWS IoT Buttonを分解してみた #reinvent

AWS IoT Buttonを分解してみた #reinvent

Clock Icon2015.10.12

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

AWS IoTのリリースに合わせて、AWS re:Invent 2015ではAWS IoT Buttonが配布されました。

しかし、残念なことにAWS IoT Button(と、その元となっているAmazon Dash Button)は、技適マークが付いていないため、日本国内での利用は違法となるため出来ません。残念。こんなに面白いデバイスなのに!

このまま文鎮化するのも勿体無いし、仕方が無いので分解して中身を確認してみました。

やってみた

AWS IoT Buttonの黒いフレームを抑えた状態で、中の本体を押します。

IMG_3163

すると、フレームと本体が分離します。

IMG_3164

表側の[AWS re:Invent]と書いたものはシールになっているので、マイナスドライバーで抉ると剥がれます。勿体無いけど一気にいきます。

IMG_3169

シールが剥がれました。TroxのT5ネジが3本あります。

IMG_3170

ドライバでT5ネジを取り外します。なお、このためにヨドバシカメラでトルクスドライバーを買ってきました。

IMG_3172

T5ネジを3本とも外したところ。

IMG_3173

しかし、ケースの上下は接着されており、ネジを外しただけでは分かれません。仕方が無いのでTS1ビットを押し込んで穴を開け、マイナスドライバーでこじ開けました。

IMG_3174

パカっと!ケースが分かれました!

IMG_3175

全部取り外すと以下のようになります。表面のシールと3本のT5ネジ、下ケース、下ケースの中に入っていた電池を覆う黒いカバー、ボタン付きの上ケース、それから本体ですね。

IMG_3176

本体の裏側。 EnergizerのAAAサイズ(単四)の電池が1本付いています。これは接着されているので簡単に交換は出来ません。

IMG_3177

気になるのはこれ。「441 NL0425」と記載されていて、どうもInvenSense INMP441 microphoneのようです。音声認識可能なのかな...?

IMG_3181

本体表側。右側にあるのがボタン部分。基盤にはMicroController、Flash Memory、Wi-Fiモジュールが付いています。

IMG_3178

Wi-Fiモジュールのシールを剥がすと「850101 537」と書いてありました。BroadcomのWi-Fi moduleのようです。

IMG_3179

最後はちゃんと元に戻しました。が、ケースの上下が接着されていたところはパカパカ外れちゃうので、別途接着が必要です。

IMG_3182

さいごに

AWS re:Invent 2015の展示会場でAmazonがDash Buttonを展示していたので、「いつ日本で発売されているんですか、日本発売を強く願っています」とヘタクソな英語で伝えたところme tooと言われました。me tooじゃなくて発売してくださいよ...待ってますよ!

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.